岐阜県立多治見病院 臨床研修医募集サイト

指導医からのメッセージ

重症から軽症まで、幅広い救急疾患を一手に担う。

東濃地域で唯一の救命救急センターとして、救急外来は年間13,000名、救急車は年間4,400台を受け入れています。当院は小児科や産婦人科、精神科などを含めてほぼ全ての診療科が揃っているため、他の3次救急機関と比べて幅広い疾患が集まってくるのが特徴です。
医療圏全体から緊急度・重症度の高い患者さんが搬送されてくる一方で、自分で来院される1次患者にも対応しています。その中には、自覚症状がなくても、心筋梗塞やくも膜下出血といった重症例が隠れている場合があり、瞬時の判断力が欠かせません。このように、1次患者から3次救急患者まで幅広いケースを経験し、重症例を日々目の当たりにすることで、自然と眼力が養われます。それこそが、当院の救急科で学ぶ意義だと思います。

 

救急外来の初期診療に加え、麻酔科の研修も。

救急外来研修では、基本的にどの症例でも1年目の研修医がファーストタッチを担当します。救急外来内には必ず上級医がおり、検査や診断、治療の各段階でアドバイスを受けられる体制です。また救急隊から連絡を受けた際、あきらかに重症患者であれば、各診療科の専門医や麻酔科へ連絡し、万全な体制で対処するシステムが確立されています。初期対応のスキルだけでなく、迅速かつ的確なコンサルト能力も身につけることができるでしょう。
また、オリエン中にはBLS(一次救命処置)、ACLS(二次救命処置)のトレーニング、研修期間中には手術室での麻酔指導を組み込んでいるのも特徴です。救命処置にダイレクトに結びつくスキルを習得し、救急外来の即戦力として活躍してほしいと思っています。

 

ともに達成感を共有できる、“兄貴分”が身近に。

当院では、初期研修医の7〜8名がコンスタントに後期研修へ進むようになってきました。救急外来で各科の専門医を呼ぶ際、後期研修3〜5年目の“兄貴分”の先輩が駆けつけてくれるので、相談しやすいという声をよく聞きます。自分たちが培った経験や知識・技術をおしみなく後輩に伝授していく…そんないい関係性が根付いていることと感じています。 救急外来は、自分が患者さんのためにできることが一つひとつ増えていく達成感、満足感を味わえる現場です。それにより自分の内面が磨かれ、患者さん本人やそのご家族への貢献度が高まっていきます。まさに先輩たちがそれを体現していますので、ぜひ見学に訪れてください。